「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
読み終わったのでご紹介を
--------------------
<目次>
●はじめに
・ノートで自分固有の経験をためる
・仕事の効率化・生産性のアップ
・社会人のノートは「忘れる」ために使う
・ノート術はビジネススキル
・デジタルツールの活用が幅を広げる
●第1章 ノートは仕事でどう使うのか?
・ノートは仕事で三冊使う
・思いつきを拾う「メモノート」
・情報の基地となる「母艦ノート」
・お勧めは綴じ形式
・リングタイプも便利
・進行管理の「スケジュールノート」
・三冊ノート仕事術
●第2章 仕事ノートの選び方・使い方
・母艦ノートの選び方
・ルーズリーフタイプは上級者向け
・高級ノートでモチベーションを上げる
・罫線の種類にも使い勝手がある
・一コンテンツ、一ページが基本
・時系列で書く
・日付を入れる
・複数のペンを使い分け痕跡を残す
・実物をそのまま貼る
・収納できるポケット作り
・ポストイットのベースステーションを創る
・付箋「超」活用術
●第3章 ノートを使った仕事術
・「プロジェクトノート」は同じページに追記する
・「予想」「実行」「結果」はペンで色分け
・付箋を使ったタスク管理術
・「企画」に活かすノート術
・移動しながらアイデアを出す技術
・競馬と同じ! 予想と結果の「会議ノート」
・「いつ誰が何をやる」の書き方
・予想と結果の「記録」が成長の原動力
・議事録をラクに書くコツ
・コーネルメソッドを会議ノートに応用してみる
・ラフなミーティングの議事録ノート
・電話メモをノートに貼る
・「出張・外出ノート」は機動力重視
●第4章 ノートを使った時間管理術
・スケジュールノートとは何か
・スケジュールは紙でマネジメントする
・予定を忘れるために使う
・書き方は「マンスリー」で一元化
・「打ち合わせ」でスケジュールを決める
・「電話」でスケジュールを決める
・「メール」でスケジュールを決める
・スケジュールを「チームで共有」する
・「WEB」でスケジュールを決める
・「バッファー」からスケジュールを決定する
・「タスクリスト」からスケジュールを決定する
・定期的に開催されるスケジュール
●第5章 自己投資のためのノート術
・自己投資は「リターン」にこだわる
・資格を取るためのノート術
・読書は「A書評」でまとめる
・実行するには「キーワード」に落とす
・もっとも簡単な読書スクラップ術
・セミナーノート術
・セミナーは人脈の釣り堀
・ノートと名刺を使った「人脈管理術」
●第6章 デジタルを使ったノート術
・デジタルツールで過去のノートを一発検索
・面倒くさがりやのための「イメージ検索」
・表紙のデジタル管理
・ワンランク上の中面イメージ検索
・iPhoneとのリンク方法
・「google picasa」と「Yahoo flickr」で保管
……他
●第7章 仕事ノートに使うお勧め文房具
・組み合わせて使う、30個の文房具・デジタルツールを紹介
----------------------
「大事なことはすべて記録しなさい」の関連本として読みました。
-----------------
本文より引用
(P2)
自分の経験をきちんとためている人は、経験により獲得した知識を「経験知」にして、自らの成長にダイレクトにつなげることができます。
(P7)
社会人のノートは「忘れる」ために使う
(P32)
メモノートで断片メモを拾い、母艦ノートで育て、PCで文書にまとめてアウトプットする
(P41)
メモノートで思いつきを確実に拾い、母艦ノートに貼り付けてイメージをふくらませ、スケジュールノートで締め切りを意識しながらPC上で文書にまとめてアウトプットしていく流れです。
(P78)
PDCAサイクル
Plan計画
Do実行
Check点検
Action改善
(P162)
「どういう成果」を得るために、時間とお金をかけているか
(P165)
社会人が資格試験の勉強をするときに大切なこと
1.何のために資格を取るのかを考える(目的の明確化)
2.取ったあとの自分の姿をイメージする(資格の活用)
3.資格取得までの期間とプランをたてる(期限設定と計画立案)
-----------------
両者に共通して言えることは、
---------------------------
大事なことはすべて記録しなさい
(冒頭)
「あなた自身のこと」というのは、あなた自身のフィルターを通じて得たことです。
「あなた自身のこと」というのは、あなた自身の体験してきたこと、経験などです。
---------------------------
---------------------------
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
(P4)
ノートに蓄積し、検索できるのは、あなた自身の知識と経験です。
---------------------------
これがノートを取る最大の理由でしょう。
似通った部分も多いこの2册ですが、今の私の状況的には、
“「結果を出す人」はノートに何を書いているのか”
のほうが参考になりました。
TAROU
| 固定リンク
コメント
実は・・二人で・・合同のセミナーやってるんです。
この出版の直前・・・。(^_^;;
ご存じかもしれませんが・・・。
425記録。
http://www.misaki2.net/?s=記録&paged=2
投稿: 美崎栄一郎 | 2009年11月28日 (土) 14時01分
http://www.note272.net/?p=1288
公式サイトに引用させて頂きました。
実は・・二人で・・合同のセミナーやってるんです。
この出版の直前・・・。(^_^;;
ご存じかもしれませんが・・・。
425記録。
http://www.misaki2.net/?s=記録&paged=2
投稿: 美崎栄一郎 | 2009年11月28日 (土) 14時03分